『主の言葉を聴く』 ルカによる福音書 10章38〜42節

 律法の専門家の関心は「何をしたら永遠のいのちを自分のものとすることができるか」でした。イエスは彼に対して、有名な「よいサマリヤ人のたとえ」話をしました。では敵をも愛する愛はどこから来るのか。私たちにはその愛はない。ただ、イエス・キリストのところにのみ、その愛と命がある。このことに律法の専門家は気づくべきでした。永遠の命の主が今、あなたの側に来ている。
 エイスははっきりと、律法学者たちにこう語っています。「あなたがたは、聖書(律法)の中に永遠のいのちがあると思うので、聖書を調べています。その聖書が、わたしについて証言しているのです。それなのに、あなたがたは、いのちを得るためにわたしのもとに来ようとはしません。」(ヨハネによる福音書5:39〜40)と。
 この続きである「マルタとマリアの話」(ルカ 10:38〜43)もlこうした流れの中で理解する必要があります。つまり、永遠の命という視点から二人(マルタとマリア)のした行為について考えなければなりません。
 マルタはイエスさまを一生懸命にもてなそうとした。マリアはイエスさまの膝元に来て、話に熱心に耳を傾けた。イエスさまをもてなす愛の実践とイエスさまの元に行く信仰はどちらも大切であるが、順序として、愛の源であるイエスさまの元に行き、其の愛を頂いて、それから隣人への愛の実践となる。イエスさまはマリアはよい方を選んだ、と言った。
 マルタは世話好きl、積極的、行動的、マリアは物静かで、内省的。ただ、それを性格で片付けてはなりません。今何をすべきか、何を優先すべきか。神がどうすることを求めているのか、その時々に判断することが求められている。

10:38一行が歩いて行くうち、イエスはある村にお入りになった。すると、マルタという女が、イエスを家に迎え入れた。
10:39彼女にはマリアという姉妹がいた。マリアは主の足もとに座って、その話に聞き入っていた。
10:40マルタは、いろいろのもてなしのためせわしく立ち働いていたが、そばに近寄って言った。「主よ、わたしの姉妹はわたしだけにもてなしをさせていますが、何ともお思いになりませんか。手伝ってくれるようにおっしゃってください。」
10:41主はお答えになった。「マルタ、マルタ、あなたは多くのことに思い悩み、心を乱している。
10:42しかし、必要なことはただ一つだけである。マリアは良い方を選んだ。それを取り上げてはならない。」

10:38 一行とはイエスさまと12弟子たちということが考えられる。ある村とはマルタとマリアの姉妹がいたベタニア村ということになる。(ヨハネ11.12章)
 マルタはイエスを迎え入れたとあるから、イエスさまだけを迎え入れた、とも考えられますが、一行を置いて、イエスさまだけを迎え入れたとは考えにくい。(ヨハネ12章、マタイ26章)
10:39 そんな中で、マリアは主の足下に座って、話に聞き入っていた。イエスさまは疲れていて、おなかもペコペコで、食事をして早く休みたいという様子なら、マリアの態度は自己中心と言わざるを得ない。私たちは訪問者に対してそのあたりのことで気を遣います。話を聞きたいのは山々だが、まずは食事をして、休んで下さいと言うでしょう。しかし、イエスさまは10章の始めで、72人を選び、村々町々に一時も早く福音を伝えるために派遣している。この村に入ったのも、そのためであったことは明らかです。マリアはそのほとを敏感に察知した。イエスさまは時を惜しんで、福音を語ろうとしている。マリアは何をさておいても、イエスさまの命の言葉、愛の言葉に耳をじっと傾けた。

10:40 マルタは旅人に対して精一杯のm出来る限りのおもてなしをしようとした。まして、m評判の神の人(既に知っていたか?)、最高のもてなしをしようと、足を洗う水は、食事は、休む部屋の準備は、洗濯は、あれもこれもと忙しくしていた。
 この時、マルタのエイスに対するそういったもてなしはしなければならないものではありませんでした。マルタは自らの思いで、自分本位にイエスを歓迎し、もてなそうとしたのです。ところが、それがしんどく感じられたとき、イエスの足下で伊勢宇野は成しに聞き入っているマリアの姿をみた時、自分がみじめに感じられたのかもしれません。しかもイエスは耳を傾けるマリアの姿にとても喜んでいるように見えたとき、いたたまれなくなって、「主よ、わたしの妹(姉妹)が私だけにもてなしをさせているのを何ともお思いになりませんか。私の手伝いをするように、姉妹に行って下さい」と言った。いわばマルタはここで自分のやり方の方が当然正しい迎え方だという思いが彼女にあったのかもしれません。

10:41 そのとき、マリヤを弁護するイエスのことばがマルタに語られました。もてなすこと(接待のこと)はそれ自体すばらしいことですが、そのことでいろいろと心配し、心が混乱していたマルタに、イエス優しく諭します。「マルタ、マルタ」と。この二度名前を続けて呼ぶ表現は親愛の情を込めたへブル的表現です。

10:42 イエスの諭しのことばには三つのことが語られています。
(1) 必要なことはただ一つであること
(2) マリアは良い方を選び取ったこと
(3) マリアからそれを取り去られてはならないこと

 必要なこと、肝心な事柄、本質的な事柄はただ一つしかないこと、それをマリアは自ら選び取ったことを評価し、それが彼女から取り去られてはならないほど重要だということです。そして、それは、サマリヤ人のたとえが永遠の命=敵をも愛する愛の実践であり、その愛はイエス・キリストのもとにあり、イエス・キリストから来ることを指し示していた。そして、ここでの話もマリアの姿勢が、そのまま御父に対する御子イエスの生き方であることを示唆していると言えるのです。この時、マリアはイエスさまが最も喜んで下さることをしたのです。

 (むすび)
 第一戒の「神を愛すること」は「隣人を自分のように愛すること」と車の両輪のようなものです。人を愛するためのさまざまな奉仕の力の源泉は、イエス・キリストにあります。イエスさまの為して下さった愛の御業に心を向け、耳を傾けることです。しかし、それは決してたやすいことではないのです。私たちは、今一度、「わたしにとどまりなさい」、「わたしの愛のうちにいなさい」、「わたしのことばのうちに」と言われたイエスのもとに行く必要があるのです。

(ヨハネ11.12章) 11:01ある病人がいた。マリアとその姉妹マルタの村、ベタニアの出身で、ラザロといった。 11:02このマリアは主に香油を塗り、髪の毛で主の足をぬぐった女である。その兄弟ラザロが病気であった。 11:03姉妹たちはイエスのもとに人をやって、「主よ、あなたの愛しておられる者が病気なのです」と言わせた。 11:04イエスは、それを聞いて言われた。「この病気は死で終わるものではない。神の栄光のためである。神の子がそれによって栄光を受けるのである。」 11:05イエスは、マルタとその姉妹とラザロを愛しておられた。 11:06ラザロが病気だと聞いてからも、なお二日間同じ所に滞在された。 11:07それから、弟子たちに言われた。「もう一度、ユダヤに行こう。」 11:08弟子たちは言った。「ラビ、ユダヤ人たちがついこの間もあなたを石で打ち殺そうとしたのに、またそこへ行かれるのですか。」 11:09イエスはお答えになった。「昼間は十二時間あるではないか。昼のうちに歩けば、つまずくことはない。この世の光を見ているからだ。 11:10しかし、夜歩けば、つまずく。その人の内に光がないからである。」 11:11こうお話しになり、また、その後で言われた。「わたしたちの友ラザロが眠っている。しかし、わたしは彼を起こしに行く。」 11:12弟子たちは、「主よ、眠っているのであれば、助かるでしょう」と言った。 11:13イエスはラザロの死について話されたのだが、弟子たちは、ただ眠りについて話されたものと思ったのである。 11:14そこでイエスは、はっきりと言われた。「ラザロは死んだのだ。 11:15わたしがその場に居合わせなかったのは、あなたがたにとってよかった。あなたがたが信じるようになるためである。さあ、彼のところへ行こう。」 11:16すると、ディディモと呼ばれるトマスが、仲間の弟子たちに、「わたしたちも行って、一緒に死のうではないか」と言った。 11:17さて、イエスが行って御覧になると、ラザロは墓に葬られて既に四日もたっていた。 11:18ベタニアはエルサレムに近く、十五スタディオンほどのところにあった。 11:19マルタとマリアのところには、多くのユダヤ人が、兄弟ラザロのことで慰めに来ていた。 11:20マルタは、イエスが来られたと聞いて、迎えに行ったが、マリアは家の中に座っていた。 11:21マルタはイエスに言った。「主よ、もしここにいてくださいましたら、わたしの兄弟は死ななかったでしょうに。 11:22しかし、あなたが神にお願いになることは何でも神はかなえてくださると、わたしは今でも承知しています。」 11:23イエスが、「あなたの兄弟は復活する」と言われると、 11:24マルタは、「終わりの日の復活の時に復活することは存じております」と言った。 11:25イエスは言われた。「わたしは復活であり、命である。わたしを信じる者は、死んでも生きる。 11:26生きていてわたしを信じる者はだれも、決して死ぬことはない。このことを信じるか。」 11:27マルタは言った。「はい、主よ、あなたが世に来られるはずの神の子、メシアであるとわたしは信じております。」 11:28マルタは、こう言ってから、家に帰って姉妹のマリアを呼び、「先生がいらして、あなたをお呼びです」と耳打ちした。 11:29マリアはこれを聞くと、すぐに立ち上がり、イエスのもとに行った。 11:30イエスはまだ村には入らず、マルタが出迎えた場所におられた。 11:31家の中でマリアと一緒にいて、慰めていたユダヤ人たちは、彼女が急に立ち上がって出て行くのを見て、墓に泣きに行くのだろうと思い、後を追った。 11:32マリアはイエスのおられる所に来て、イエスを見るなり足もとにひれ伏し、「主よ、もしここにいてくださいましたら、わたしの兄弟は死ななかったでしょうに」と言った。 11:33イエスは、彼女が泣き、一緒に来たユダヤ人たちも泣いているのを見て、心に憤りを覚え、興奮して、 11:34言われた。「どこに葬ったのか。」彼らは、「主よ、来て、御覧ください」と言った。 11:35イエスは涙を流された。 11:36ユダヤ人たちは、「御覧なさい、どんなにラザロを愛しておられたことか」と言った。 11:37しかし、中には、「盲人の目を開けたこの人も、ラザロが死なないようにはできなかったのか」と言う者もいた。 11:38イエスは、再び心に憤りを覚えて、墓に来られた。墓は洞穴で、石でふさがれていた。 11:39イエスが、「その石を取りのけなさい」と言われると、死んだラザロの姉妹マルタが、「主よ、四日もたっていますから、もうにおいます」と言った。 11:40イエスは、「もし信じるなら、神の栄光が見られると、言っておいたではないか」と言われた。 11:41人々が石を取りのけると、イエスは天を仰いで言われた。「父よ、わたしの願いを聞き入れてくださって感謝します。 11:42わたしの願いをいつも聞いてくださることを、わたしは知っています。しかし、わたしがこう言うのは、周りにいる群衆のためです。あなたがわたしをお遣わしになったことを、彼らに信じさせるためです。」 11:43こう言ってから、「ラザロ、出て来なさい」と大声で叫ばれた。 11:44すると、死んでいた人が、手と足を布で巻かれたまま出て来た。顔は覆いで包まれていた。イエスは人々に、「ほどいてやって、行かせなさい」と言われた。 11:45マリアのところに来て、イエスのなさったことを目撃したユダヤ人の多くは、イエスを信じた。 11:46しかし、中には、ファリサイ派の人々のもとへ行き、イエスのなさったことを告げる者もいた。 11:47そこで、祭司長たちとファリサイ派の人々は最高法院を召集して言った。「この男は多くのしるしを行っているが、どうすればよいか。 11:48このままにしておけば、皆が彼を信じるようになる。そして、ローマ人が来て、我々の神殿も国民も滅ぼしてしまうだろう。」 11:49彼らの中の一人で、その年の大祭司であったカイアファが言った。「あなたがたは何も分かっていない。 11:50一人の人間が民の代わりに死に、国民全体が滅びないで済む方が、あなたがたに好都合だとは考えないのか。」 11:51これは、カイアファが自分の考えから話したのではない。その年の大祭司であったので預言して、イエスが国民のために死ぬ、と言ったのである。 11:52国民のためばかりでなく、散らされている神の子たちを一つに集めるためにも死ぬ、と言ったのである。 11:53この日から、彼らはイエスを殺そうとたくらんだ。 11:54それで、イエスはもはや公然とユダヤ人たちの間を歩くことはなく、そこを去り、荒れ野に近い地方のエフライムという町に行き、弟子たちとそこに滞在された。 11:55さて、ユダヤ人の過越祭が近づいた。多くの人が身を清めるために、過越祭の前に地方からエルサレムへ上った。 11:56彼らはイエスを捜し、神殿の境内で互いに言った。「どう思うか。あの人はこの祭りには来ないのだろうか。」 11:57祭司長たちとファリサイ派の人々は、イエスの居どころが分かれば届け出よと、命令を出していた。イエスを逮捕するためである。 12:01過越祭の六日前に、イエスはベタニアに行かれた。そこには、イエスが死者の中からよみがえらせたラザロがいた。 12:02イエスのためにそこで夕食が用意され、マルタは給仕をしていた。ラザロは、イエスと共に食事の席に着いた人々の中にいた。 12:03そのとき、マリアが純粋で非常に高価なナルドの香油を一リトラ持って来て、イエスの足に塗り、自分の髪でその足をぬぐった。家は香油の香りでいっぱいになった。 12:04弟子の一人で、後にイエスを裏切るイスカリオテのユダが言った。 12:05「なぜ、この香油を三百デナリオンで売って、貧しい人々に施さなかったのか。」 12:06彼がこう言ったのは、貧しい人々のことを心にかけていたからではない。彼は盗人であって、金入れを預かっていながら、その中身をごまかしていたからである。 12:07イエスは言われた。「この人のするままにさせておきなさい。わたしの葬りの日のために、それを取って置いたのだから。 12:08貧しい人々はいつもあなたがたと一緒にいるが、わたしはいつも一緒にいるわけではない。」 12:09イエスがそこにおられるのを知って、ユダヤ人の大群衆がやって来た。それはイエスだけが目当てではなく、イエスが死者の中からよみがえらせたラザロを見るためでもあった。 12:10祭司長たちはラザロをも殺そうと謀った。 12:11多くのユダヤ人がラザロのことで離れて行って、イエスを信じるようになったからである。 12:12その翌日、祭りに来ていた大勢の群衆は、イエスがエルサレムに来られると聞き、 12:13なつめやしの枝を持って迎えに出た。そして、叫び続けた。「ホサナ。主の名によって来られる方に、祝福があるように、/イスラエルの王に。」 12:14イエスはろばの子を見つけて、お乗りになった。次のように書いてあるとおりである。 12:15「シオンの娘よ、恐れるな。見よ、お前の王がおいでになる、/ろばの子に乗って。」 12:16弟子たちは最初これらのことが分からなかったが、イエスが栄光を受けられたとき、それがイエスについて書かれたものであり、人々がそのとおりにイエスにしたということを思い出した。 12:17イエスがラザロを墓から呼び出して、死者の中からよみがえらせたとき一緒にいた群衆は、その証しをしていた。 12:18群衆がイエスを出迎えたのも、イエスがこのようなしるしをなさったと聞いていたからである。 12:19そこで、ファリサイ派の人々は互いに言った。「見よ、何をしても無駄だ。世をあげてあの男について行ったではないか。」 12:20さて、祭りのとき礼拝するためにエルサレムに上って来た人々の中に、何人かのギリシア人がいた。 12:21彼らは、ガリラヤのベトサイダ出身のフィリポのもとへ来て、「お願いです。イエスにお目にかかりたいのです」と頼んだ。 12:22フィリポは行ってアンデレに話し、アンデレとフィリポは行って、イエスに話した。 12:23イエスはこうお答えになった。「人の子が栄光を受ける時が来た。 12:24はっきり言っておく。一粒の麦は、地に落ちて死ななければ、一粒のままである。だが、死ねば、多くの実を結ぶ。 12:25自分の命を愛する者は、それを失うが、この世で自分の命を憎む人は、それを保って永遠の命に至る。 12:26わたしに仕えようとする者は、わたしに従え。そうすれば、わたしのいるところに、わたしに仕える者もいることになる。わたしに仕える者がいれば、父はその人を大切にしてくださる。」 12:27「今、わたしは心騒ぐ。何と言おうか。『父よ、わたしをこの時から救ってください』と言おうか。しかし、わたしはまさにこの時のために来たのだ。 12:28父よ、御名の栄光を現してください。」すると、天から声が聞こえた。「わたしは既に栄光を現した。再び栄光を現そう。」 12:29そばにいた群衆は、これを聞いて、「雷が鳴った」と言い、ほかの者たちは「天使がこの人に話しかけたのだ」と言った。 12:30イエスは答えて言われた。「この声が聞こえたのは、わたしのためではなく、あなたがたのためだ。 12:31今こそ、この世が裁かれる時。今、この世の支配者が追放される。 12:32わたしは地上から上げられるとき、すべての人を自分のもとへ引き寄せよう。」 12:33イエスは、御自分がどのような死を遂げるかを示そうとして、こう言われたのである。 12:34すると、群衆は言葉を返した。「わたしたちは律法によって、メシアは永遠にいつもおられると聞いていました。それなのに、人の子は上げられなければならない、とどうして言われるのですか。その『人の子』とはだれのことですか。」 12:35イエスは言われた。「光は、いましばらく、あなたがたの間にある。暗闇に追いつかれないように、光のあるうちに歩きなさい。暗闇の中を歩く者は、自分がどこへ行くのか分からない。 12:36光の子となるために、光のあるうちに、光を信じなさい。」イエスはこれらのことを話してから、立ち去って彼らから身を隠された。 12:37このように多くのしるしを彼らの目の前で行われたが、彼らはイエスを信じなかった。 12:38預言者イザヤの言葉が実現するためであった。彼はこう言っている。「主よ、だれがわたしたちの知らせを信じましたか。主の御腕は、だれに示されましたか。」 12:39彼らが信じることができなかった理由を、イザヤはまた次のように言っている。 12:40「神は彼らの目を見えなくし、/その心をかたくなにされた。こうして、彼らは目で見ることなく、/心で悟らず、立ち帰らない。わたしは彼らをいやさない。」 12:41イザヤは、イエスの栄光を見たので、このように言い、イエスについて語ったのである。 12:42とはいえ、議員の中にもイエスを信じる者は多かった。ただ、会堂から追放されるのを恐れ、ファリサイ派の人々をはばかって公に言い表さなかった。 12:43彼らは、神からの誉れよりも、人間からの誉れの方を好んだのである。 12:44イエスは叫んで、こう言われた。「わたしを信じる者は、わたしを信じるのではなくて、わたしを遣わされた方を信じるのである。 12:45わたしを見る者は、わたしを遣わされた方を見るのである。 12:46わたしを信じる者が、だれも暗闇の中にとどまることのないように、わたしは光として世に来た。 12:47わたしの言葉を聞いて、それを守らない者がいても、わたしはその者を裁かない。わたしは、世を裁くためではなく、世を救うために来たからである。 12:48わたしを拒み、わたしの言葉を受け入れない者に対しては、裁くものがある。わたしの語った言葉が、終わりの日にその者を裁く。 12:49なぜなら、わたしは自分勝手に語ったのではなく、わたしをお遣わしになった父が、わたしの言うべきこと、語るべきことをお命じになったからである。 12:50父の命令は永遠の命であることを、わたしは知っている。だから、わたしが語ることは、父がわたしに命じられたままに語っているのである。」

マタイ26章