「神から恵みを頂いた人」 ルカによる福音書1章28〜38節

1・26:六か月目に、御使(みつかい)ガブリエルが、神からつかわされて、ナザレというガリラヤの町の一処女のもとにきた。
1・27:この処女はダビデ家の出であるヨセフという人のいいなづけになっていて、名をマリヤといった。
1・28:天使がマリヤのところにきて言った、「恵まれた女よ、おめでとう、主があなたと共におられます」。
1・29:この言葉にマリヤはひどく胸騒ぎがして、このあいさつはなんの事であろうかと、思いめぐらしていた。
1・30:すると御使が言った、「恐れるな、マリヤよ、あなたは神から恵みをいただいているのです。
1・31:見よ、あなたはみごもって男の子を産むでしょう。その子をイエスと名づけなさい。
1・32:彼は大いなる者となり、いと高き者の子と、となえられるでしょう。そして、主なる神は彼に父ダビデの王座をお与えになり、
1・33:彼はとこしえにヤコブの家を支配し、その支配は限りなく続くでしょう」。
1・34:そこでマリヤは御使(みつかい)に言った、「どうして、そんな事があり得ましょうか。わたしにはまだ夫がありませんのに」。
1・35:御使が答えて言った、「聖霊があなたに臨み、いと高き者の力があなたをおおうでしょう。それゆえに、生れ出る子は聖なるものであり、神の子と、となえられるでしょう。
1・36:あなたの親族エリサベツも老年ながら子を宿しています。不妊の女といわれていたのに、はや六か月になっています。
1・37:神には、なんでもできないことはありません」。
1・38:そこでマリヤが言った、「わたしは主のはしためです。お言葉どおりこの身に成りますように」。そして御使は彼女から離れて行った。

 ここには徹底的に人間の側の努力や働きかけ、行いによるのではなく、神の側の愛と熱意による神の御子の誕生の出来事が記されている。そのためにマリアが選ばれたのだが、それはマリアが優れているからでは決してなかった。
 ローマ・カトリックでは主の母としてマリアを特別な地位を与えている。そこではマリアがキリストと肩を並べ、キリストに匹敵している。マリアを仲介者、執りなし手として祈っているが、マリアにその様な称号をを与えてはならない。彼女は神の約束によって、恵みによって御子の母上とされただけであって、私達と何ら変わらない普通の人間だった。
 イエス様ご自身もこう言っている。一人の女がイエス様を見て、声高らかに言った。「何と幸いなことでしょう、あなたを宿した胎、あなたが吸った乳房は。」イエスは言われた。「むしろ、幸いなのは神の言葉を聞き、それを守る人である。」(ルカによる福音書11章27、28節)

1:26
 ここには神さまの約束、決して忘れることのない一貫した救いのご計画の成就が記されている。ガリラヤはユダヤ人と異邦人が混在していた。その中でナザレは貧しい村だった。この地に光が臨むことを神は約束された。それは700年前の約束であった。ガリラヤに光るが臨むことを万軍の主の熱意がこれを成し遂げる。(イザヤ書8:22地を見渡せば、見よ、苦難と闇、暗黒と苦悩、暗闇と追放。.9:1闇の中を歩む民は、大いなる光を見、死の影の地に住む者の上に、光が輝いた。.5ひとりのみどりごがわたしたちのために生まれた。ひとりの男の子がわたしたちに与えられた、権威が彼の方にある。その名は、「驚くべき指導者、力ある神、永遠の父、平和の君」と唱えられる。.6ダビデの王座とその国王に権威は増し、平和は絶えることがない。王国は正義と恵みの業によって、今もそしてとこしえに、立てられ支えられる。万軍の主の熱意がこれを成し遂げる。)

1:27

 マリアが信仰深かったとか、優しかったとかなど何も記されていない。彼女が選ばれ、天使の訪問を受けたのはただ一つ、ダビデ家のヨセフと婚約をしていた方だという一点であった。
 これは千年も前にダビデ王、つまりダビデ家のご先祖様に告げられた神さまの約束があったからだ。(サムエル下7:12.あなたが生涯を終え、先祖と共に眠るとき、あなたの身から出る子孫に後を継がせ、その王国を揺るぎないものとする。13:この者がわたしの名のために家を建て、わたしは彼の王国の王座をとこしえに堅く据える。)
 つまり、マリアが信仰深かったからではなかった。ただ神さまが約束したことを忘れず、忠実にそれを実行するためだった。この暗黒の地、異邦人のガリラヤに光り輝く天使が来たのだ。その光にまず最初に照らされたのがマリアだった。彼女は神の救いの光に最初に照らされた幸いな人であった。そして、この光はマリアから始まり、全世界に及んで、わたしたちの所まで届いた光でもあった。

1:28 「おめでとう、恵まれた方。主があなたと共におられる。」
 おめでとう(挨拶の言葉)ラテン語:Ave maria、grtia piena(アベ、マリア、グラチア、プレナ)こんいちはマリア、恵みに満ちた
 あまりに異様な突然のことでマリアは恐れ、戸惑った。
1:29 
 
すこし冷静になると、主があなたと共におられる、そんないことは無い、異邦の地ガリラヤのナザレ、こんな所の貧しい女のわたしが主は目にとめられるはずがない。

1:30〜33 彼は永遠にヤコブの家を治め、その支配は終わることがない」。
 マリアにとって神の子を宿し、生むと言うことは全くそれに値しないことであった。全く考えられない、信じられないことだ。しかし、マリアにはその資格が無くても、神はその資格を無条件で与えられた。それがマリアにとっては恵みであった。
 天使がここで言っていることは永遠にヤコブの家を治め、その支配は永遠に終わることはない、「永遠に」である。この世の国はローマ帝国のように長く続く国もあったが、全て永遠に続く国はなかった。これからもそのような国は起こらないであろう。しかし、ここで言われている国は神の国のことである。
 天使は言う、マリア、あなたはその国の王を宿すのだ。

1:34
 マリアはちゃんと理解できていなかったが、確実に導かれていた。
1:35
 それはあなたの力や知恵、努力や行いによるのではない。神の霊、聖霊によることなのだ。ただ、神の恵みによることなのだ。今、あなたには感化得られないことに思えるだろうが、万軍の主の熱意がそれを成し遂げる。

1:36、37 「神にはできないことは何一つない。」
 このように言われてマリアは目が開かれていった。
138 「わたしは主のはしためです。お言葉どおり、この身に成りますように。」
 ※かつてアブラハムも不可能な状況の中で、それでも神の約束の言葉を信じたことによって、義と認められた。(創世記13:5、主は彼を外に連れ出して言われた。「天を仰いで、星を数えることができるなら、数えてみるがよい」そして言われた。「あなたの子孫はこのようになる。」6アブラハムは主を信じた。主はそれを彼の義と認められた。)
 「主がおっしゃったことは必ず実現すると信じた方は、なんと幸いでしょう。」(1:45)
 わたしたちもマリアナのです。