「あなたと同じように!」マタイによる福音書20章1〜16節

 「ブドウ畑の主人」は、1時間も働いていない最後の人に対して、12時間近くも働いた人びとに、(私は、この最後の人たちにも、あなたと同じように支払ってあげたい!、と伝えます。自分の負担でです。)

20:01「天の国は次のようにたとえられる。ある家の主人が、ぶどう園で働く労働者を雇うために、夜明けに出かけて行った。 20:02主人は、一日につき一デナリオンの約束で、労働者をぶどう園に送った。 20:03また、九時ごろ行ってみると、何もしないで広場に立っている人々がいたので、 20:04『あなたたちもぶどう園に行きなさい。ふさわしい賃金を払ってやろう』と言った。 20:05それで、その人たちは出かけて行った。主人は、十二時ごろと三時ごろにまた出て行き、同じようにした。 20:06五時ごろにも行ってみると、ほかの人々が立っていたので、『なぜ、何もしないで一日中ここに立っているのか』と尋ねると、 20:07彼らは、『だれも雇ってくれないのです』と言った。主人は彼らに、『あなたたちもぶどう園に行きなさい』と言った。 20:08夕方になって、ぶどう園の主人は監督に、『労働者たちを呼んで、最後に来た者から始めて、最初に来た者まで順に賃金を払ってやりなさい』と言った。 20:09そこで、五時ごろに雇われた人たちが来て、一デナリオンずつ受け取った。 20:10最初に雇われた人たちが来て、もっと多くもらえるだろうと思っていた。しかし、彼らも一デナリオンずつであった。 20:11それで、受け取ると、主人に不平を言った。 20:12『最後に来たこの連中は、一時間しか働きませんでした。まる一日、暑い中を辛抱して働いたわたしたちと、この連中とを同じ扱いにするとは。』 20:13主人はその一人に答えた。『友よ、あなたに不当なことはしていない。あなたはわたしと一デナリオンの約束をしたではないか。 20:14自分の分を受け取って帰りなさい。わたしはこの最後の者にも、あなたと同じように支払ってやりたいのだ。 20:15自分のものを自分のしたいようにしては、いけないか。それとも、わたしの気前のよさをねたむのか。』 20:16このように、後にいる者が先になり、先にいる者が後になる。」

 朝6時頃、労働市場で最初の人たちが『仕事』を得ます。賃金は当時の労働一日分の賃金、一デナリオンです。
 沢山の職を求める人々の中で、一番の契約に預かることはどんなにか喜びに満ちた事でしょう。契約は保障だからです。(どのブドウ畑も殆ど同じ時に労働者を必要とします)。
 ブドウ畑の主人は、9時、12時、午後3時、労働市場に行って、なお、仕事を求めて待ち続けていた人々と、労働した時間に、ふさわしい賃金の約束で、彼らをブドウ畑に送り込みます。
 夕方の5時頃、畑の主人がどう労働市場に行って見ると、まだ仕事を待っている人たちがいたので、何の約束もしないまま、彼らをブドウ畑に送った。
 賃金の支払いの時になり、最後に来た人たちから支払が開始され、一日働いた分の賃金、一デナイオンが支給された。
 早朝より働いていた人たちも、この時点では何の不満もなかった。(午前中から働いていた誰もが、、別の思い・・・約束よりも、もっと沢山モラエルに違いない、と心は喜びに満たされていたであろう??)。
 自分たちの順番が来て、同額の賃金の故に不満が爆発した。
 現代での労働で同じ様の状況であれば、すぐに裁判沙汰になる事でしょう。
 現実にはこの様な時間での労働は難しい状況かもしれませんが、森川は体験しました。昭和29年(1995年)4月始め。
 長崎工業高校機械科を卒業し、義兄のお世話で、住友金属大阪工場での職場が決まり、、3月末にJRにて長崎を出発、当時、北九州の八幡市に居た義兄へ御礼をのべるべく途中下車
 しかし、身勝手な森川は縁故ではなく、自分の力で仕事に就きたいと、職安(ハローワーク)へ通うことになった。
 家庭持ちの多くの人たちは、日雇い労働を選んでいた。森川は技術を生かした職業をと、待ち続け希望の会社(西日本車両KK自動車部)に職場が決まった。仕事は自動車のシート部分の溶接作業でした。
 仕事は楽しく、職安で日雇い者たちの、深刻な会話を一週間も聞いていたのに、彼らのkトを一度も思い出すことなく、自分の仕事の楽しさに明け暮れていました。

 この譬えでの、働く時間の違いを、障害者の働き場(ふたば作業所)で感じた事は、身体に弱さがあり
 1.働きたくても少しの時間しか働けない人、
 2.全んど働けない人、
 3.仕事は出来るが時間が掛かる人。あるいは、仕上がりに他者の支援が必要な人。私達は皆、その様の弱さを持つ人間です。
 全ての人が楽しく生き、その働き(働きの量に関係なく)で生活に必要なものが、満たされる事でした。
 職安での日雇いの人たちの深刻な会話は、時間が過ぎるに従って深刻の度合いが増します。今日は、仕事が有るだろうか?に・始まり・・・せめてパン2個でも買えれば子供与えることが出来るけど、など等です。

 若し、前に雇われた人たちが、仕事をしながら(のどが渇けばぶどうをつまんで食べる事は許されています、1・コリント9;9.10節。申命記25:4節)残った人たちの事を思い、あの人達も仕事が有ったらいいな、彼らにも『仕事を与えて下さい』との祈り心を持っていたなら、最後の人たちと自分がちが同額の賃金であっても、どうなるかと心配していただろうに!、良かったね!と彼らの喜びを自分の世転びに加えた事でしょう。
 主イエスは、ご自身の負担で、十字架の贖いで、総ての人がそこに立って他者との関わりを持って欲しいと臨んでおられます。
 主イエスの、マタイ20章14節の言葉に感動させられます。